Afleveringen

  • 丸眼鏡をかけはじめてから「文豪っぽい」と言われはじめた渡辺祐真(スケザネ)は疑問を持った。そもそも、文豪って丸眼鏡してなくない……?と。その理由を探るべく、紀元前8年から現代までの歴史を遡る。

    0:00 丸眼鏡=文豪というイメージがあるのはなぜ?

    1:58 眼鏡って教養ですか?

    4:09 紀元前にはレンズが存在した

    5:49 11世紀:レンズの研究が進む

    7:01 13世紀:眼鏡誕生

    10:59 16世紀:様々な形状の眼鏡

    12:01 16世紀:近視用の眼鏡が誕生

    12:28 眼鏡の仕組み

    14:46 近視用/遠視用でレンズの形が違う

    15:51 17世紀:眼鏡の大衆化

    16:34 18世紀:弦付き眼鏡の誕生

    17:42 19世紀以降:多様化・オシャレ

    18:00 日本の眼鏡の歴史

    18:12 日本最初の眼鏡は戦国時代

    18:46 江戸時代:眼鏡の輸入

    19:58 明治時代:ヨーロッパへの憧れ

    22:06 よりファッショナブルな眼鏡へ

    25:58 眼鏡の未来とVR

    23:52 パーシーラウ→Percylau(パーシー・ラウ)

    【参考文献】

    白山 晰也『眼鏡の社会史』(ダイヤモンド社)

    https://www.hanmoto.com/bd/isbn/978447819009

    ジェシカ・グラスコック 著・黒木章人 訳『[フォトグラフィー]メガネの歴史』(原書房)

    http://www.harashobo.co.jp/book/b609765.html

    大坪元治『眼鏡の歴史』(日本眼鏡卸組合連合会)

    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001019059

    リチャード・コーソン 著・梅田晴夫 訳『メガネの文化史 ファッションとデザイン』(八坂書房)

    http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=162

    久保田 慎 著・畑田豊彦 監修『コンタクトレンズと眼鏡の科学』(日刊工業新聞社)

    https://pub.nikkan.co.jp/book/b10021437.html

    GENTLE MONSTER 公式サイト

    https://www.gentlemonster.com/jp/

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 作家、書評家、読書系YouTuberとして活動している3人はなぜ本好きになったのか?

    保育園のころ?青い鳥文庫?家族の影響?百科事典?高校生の頃の初恋?後天的活字中毒?そもそも本を読めるようになるためにはどうすればいいのか?本にハマるための、入り口を考える。

    0:00 なんで本が好きな人は、本を読むようになったのか?

    0:31 齋藤明里の本を読み始めたきっかけ

    2:46 永田希の本を読み始めたきっかけ

    5:25 スケザネの本を読み始めたきっかけ

    9:18 本を読めるようになるには?

    17:59 小説のラップの親和性

    19:56 小説の短歌

    22:28 フィクションを描く短歌

    23:59 本を読むようになったきっかけ

    24;29 システマティックに本を読む

    24:43 フィクションはシェアードワールド

    25:50 本の読み方に正解はない!

    【参考文献】

    森鴎外「舞姫」

    https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/2078_15963.html

    谷崎潤一郎「春琴抄」

    https://www.aozora.gr.jp/cards/001383/files/56866_58169.html

    K.M.ペイトン 掛川恭子 訳『フランバーズ屋敷の人びと』岩波少年文庫

    https://www.iwanami.co.jp/book/b269804.html

    九段理江『東京都同情塔』新潮社

    https://www.shinchosha.co.jp/book/355511/

    大田ステファニー歓人『みどりいせき』集英社

    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771861-4

    間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』早川書房

    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015764/

    川野芽生『かわいいピンクの竜になれ』左右社

    https://sayusha.com/books/-/isbn9784865283952

    川野芽生『Lilith』書肆侃侃房

    http://www.kankanbou.com/books/tanka/0419

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • Zijn er afleveringen die ontbreken?

    Klik hier om de feed te vernieuwen.

  • いつの間にか当たり前になっていた「自撮り」文化は来年で30周年。自画像、プリクラ、前略プロフィール、Instagram、Snow、Soda、BeReal.、写真館…… 懐かしいサービス名が飛び出すなか、自撮りは教養になるのだろうか?

    0:00 自分の顔しかない展覧会

    2:57 自撮りって教養ですか?

    4:02 セルフポートレートというアート

    7:16 自撮りの歴史

    7:43 登場当時のプリクラ

    9:35 プリクラの進化

    13:58 加工を最初からかわいいと思えるのか

    15:27 SNSの先駆け

    16:57 カメラ付きケータイの誕生

    18:42 SNSと自撮り

    21:04 盛らない時代

    27:28 生き残るプリクラ

    29:56 最後に自撮りでもしますか?

    【参考文献】

    久保友香『「盛り」の誕生 女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識』(太田出版)

    https://www.ohtabooks.com/publish/2019/04/17120735.html

    パピヨン本田『常識やぶりの天才たちが作った 美術道』(KADOKAWA)

    https://www.kadokawa.co.jp/product/322210001394/

    山田昌弘 編著『「今どきの若者」のリアル』(PHP新書)

    https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85607-0

    ミシェル・フーコー 田村俶 訳『監獄の誕生<新装版>―監視と処罰―』(新潮社)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/506709/

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 1日、24時間、1か月、季節の移り変わりなど、私たちが感じている時間は当たり前ではない!? 「植物」と「お金」をヒントに、時間の捉え方を一変させる。

    0:00 季節の移り変わりを感じるもの

    3:18 時間は教養ですか?

    4:36 都市と時間

    6:33 植物の時間・お金の時間

    10:01 『万物の黎明』

    15:25 2つの時間観

    17:37 お金には終端がある

    19:50 お金とは?

    21:18 ecologyとeconomy

    22:20 時間の捉え方

    24:10 マルチタイムスケール

    26:43 和歌と時間

    【参考文献】

    デヴィッド・グレーバー デヴィッド・ウェングロウ、酒井 隆史 訳 『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』(光文社)

    https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334100599

    デヴィッド・グレーバー、酒井 隆史 高祖 岩三郎 佐々木 夏子 訳『負債論 貨幣と暴力の5000年』(以文社)

    https://ibunshaweb.stores.jp/items/5ea14e9c72b91115a1528437

    J.G.フレイザー、吉川信 訳『初版 金枝篇』上 (ちくま学芸文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480087379/

    平井靖史『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』 (青土社)

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3708

    カルロ・ロヴェッリ、冨永 星 訳『時間は存在しない』(NHK出版)

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000817902019.html

    粂和彦『時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子』 (講談社学術文庫)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000362664

    郡司ペギオ幸夫『時間の正体 デジャブ・因果論・量子論』 (講談社選書メチエ)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000020613

    ジャック・アタリ、蔵持 不三也 訳『時間の歴史』 (ちくま学芸文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480510990/

    トーマス・マン、高橋義孝 訳『 魔の山[上]』(新潮文庫)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/202202/

    リチャード・パワーズ、木原 善彦 訳『オーバーストーリー』(新潮社)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/505876/

    マルク=アントワーヌ・マチュー、原 正人 訳『3秒』(河出書房新社)

    https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309273082/

    ドン・デリーロ、都甲幸治 訳『ポイント・オメガ 』(水声社)

    http://www.suiseisha.net/blog/?p=10087

    ジョン.エリス・マクタガート, 永井均 訳・注解と論評『時間の非実在性』 (講談社学術文庫)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211898

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • なぜ本屋には「教養」とついた本が多いのか?もうタイトルに「教養」をつけるのはやめたほうがいいのではないか?「教養」をタイトルにした番組が、「教養」に惹かれる人が多い理由を考える。

    【目次】

    0:00 「教養としての〇〇」、多すぎ問題

    4:14 教養は教養ですか?

    5:30 教養ってどんな意味?

    6:36 修養が根付いていった時代

    10:14 修養が教養に変わった時代

    13:00 危機の時代は教養が叫ばれがち?

    16:47 角田陽一郎『教養としての教養』

    18:16 『世界は〇〇で出来ている』

    21:36 3人はどうやってテーマを選んでいる?

    【参考文献】

    筒井 清忠『日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察』(岩波現代文庫)

    https://www.iwanami.co.jp/book/b255862.html

    竹内 洋『教養主義の没落: 変わりゆくエリート学生文化 』(中公新書)

    https://www.chuko.co.jp/shinsho/2003/07/101704.html

    大澤 絢子『「修養」の日本近代: 自分磨きの150年をたどる』(NHKブックス)

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000912742022.html

    村上 陽一郎『あらためて教養とは』 (新潮文庫)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/137551/

    池上 彰『池上彰の教養のススメ』(日経ビジネス人文庫)

    https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/11/07/00470/

    角田陽一郎『教養としての教養』(クロスメディア・パブリッシング)

    https://book.cm-marketing.jp/books/9784295408338-2/

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 自他ともに認める美容オタクの齋藤明里と、最近ネイルを始めた渡辺祐真(スケザネ)。2人は最近の美容で盛り上がるが、全く知識がない永田希にはチンプンカンプンで……?そもそもなぜ人間は美容にこだわるのか。最新の美容トレンドから、美容の歴史、そして美がどう作られるかまで、3人で語りつくす。

    【目次】

    0:00 初回収録時に忘れていたこと

    2:20 美容は教養ですか?

    7:02 美容は工事!?

    9:57 時代で移り変わる美しさ

    12:32 血の伯爵夫人 エリザベート・バートリ

    14:34 美を求め続ける人間

    18:50 社会から与えられる美しさと自分自身が思う美しさ

    29:55 結局自分の見せ方が一番の悩み?

    【参考文献】

    「クィア・アイ 外見も内面もステキに改造」

    https://www.netflix.com/jp/title/80160037

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • YouTubeに突然出てきた謎の動画。あるときは「お金持ちになる」という声だけが流れ、またあるときは5000回「ありがとう」と言われる……

    これらの動画は「アファメーション」と呼ばれる自己暗示の一種だ。なぜ、このようなものが増えているのか? 視聴者は、どのような効用を求めて聴くのか? 混乱する2人をよそに、永田希が持論を展開する。

    【目次】

    0:00 眠る前に聴くもの、ありますか?

    2:33 アファメーションって教養ですか?

    9:11 アファメーションの動画

    20:33 ASMR

    24:52 哲学とアファメーション

    33:05 いい暗示の使い方とは

    【参考文献】

    『とるにたらない美術 ラッセン、心霊写真、レンダリング・ポルノ』原田裕規(ケンエレブックス)

    https://kenelephant.co.jp/books/posts/29117/

    『新装版 世界の調律 サウンドスケープとはなにか』R.マリー・シェーファー著、鳥越 けい子ほか訳(平凡社ライブラリー)

    https://www.heibonsha.co.jp/book/b596096.html

    『視覚的無意識』ロザリンド・E・クラウス著、 谷川 渥 小西 信之訳、月曜社

    https://getsuyosha.jp/product/978-4-86503-073-0/

    『他者の耳―デリダ「ニーチェの耳伝(じでん)」・自伝・翻訳』ジャック・デリダ著、CI.レヴェック C.V.マクドナルド編、浜名優美 庄田常勝訳(産業図書)

    https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=48004

    「ヨーロッパ演劇の理論的礎―アリストテレスの定義を巡って―」髙橋信良

    https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/107991/S24326291-4-P103.pdf

    「チ。 ―地球の運動について―」魚豊(小学館)

    https://bigcomicbros.net/work/35171/

    「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」魚豊(小学館)

    https://urasunday.com/title/2484

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 作家・書評家の渡辺祐真(スケザネ)が「人生でもっとも情熱と時間を注いだもの」と語るのが、「ドラゴンクエスト」(ドラクエ)。全世界で大ヒットしたドラクエは、なぜこれほどまでに熱いファンが多いのか。RPGというゲームの成り立ちから、制作秘話、最高傑作「ドラゴンクエストⅥ」の魅力を語る。

    【目次】

    0:00 3人が人生を捧げたもの

    2:23 ドラゴンクエストって教養ですか?

    6:13 RPGの歴史

    8:53 ドラクエがRPGにもたらしたもの

    10:58 ドラクエを作った3人

    19:00 ドラクエは基本的に続き物ではない

    20:00 ドラクエⅥのストーリー

    22:32 夢と現実を行き来する

    24:02 ドラクエⅥの魅力

    26:11 シリーズ通しての魅力

    29:30 ゲーム以外の展開

    31:22 ドラクエで全国優勝?

    【参考文献】

    「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」

    https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq6/

    渡辺 範明『国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか?』(イーストプレス)

    https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781622149

    株式会社スクウェア・エニックス  企画・制作、スタジオベントスタッフ 編集・執筆「ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書」 (SE-MOOK)

    https://magazine.jp.square-enix.com/gamebooks/item/dq_25th_boken_sp/

    多根清史『教養としてのゲーム史』 (ちくま新書)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480066237/

    小山 友介『日本デジタルゲーム産業史 増補改訂版: ファミコン以前からスマホゲームまで』人文書院

    http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b217735.html

    吉田寛『デジタルゲーム研究』(吉田寛)

    https://www.utp.or.jp/book/b10033312.html

    玉樹 真一郎『「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ』(ダイヤモンド社)

    https://www.diamond.co.jp/book/9784478106167.html

    さやわか『文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史 』(コア新書)

    https://amzn.asia/d/fH3Y7TD

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 「同期萌え」と「ファッション」が大好きな女優の齋藤明里。実は日本のファッションブランドの歴史や見方も、同期萌えの観点からよくわかるという。そもそも服のブランドはなにで選べばいいのか? デザイナーやクリエイティブ・ディレクターとはなにか?ファッションに対するあらゆる疑問を掘り下げてく。

    【目次】

    0:00 「同期萌え」って最高じゃないですか?

    1:46 ファッションって教養ですか?

    3:25 文化服装学院 花の9期生

    7:00 デザイナーが変わるとブランドは変わる

    14:39 ファッションとゲームの共通点

    16:25 あらゆる芸術に共通する見方

    19:18 ファッションにおける同期萌え

    20:38 ギャルソン・YohjiYamamotoが与えた衝撃

    23:35 「神は細部に宿る」師弟関係

    25:40 教養とは星座!?

    【参考文献】

    森永邦彦『AとZ アンリアレイジのファッション』 (早稲田新書)

    https://www.waseda-up.co.jp/newpub/post-802.html

    鷲田清一『ちぐはぐな身体 ファッションって何?』(ちくま文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480420428/

    Riku Ogawa「ストレンジャー・シングス「デモゴルゴン」ジャケットなど、ゾンビたちの心身をケアした「ダブレット」新作」FASHIONSNAP

    https://www.fashionsnap.com/article/doublet-24aw/

    「ダブレット 2024年秋冬コレクション - 癒しと再生の物語」Fashion Press

    https://www.fashion-press.net/collections/19699

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 「最近、ドーパミン中毒が流行ってるらしいよ」。友人にそんなことを言われた永田希は、あらゆる中毒に関する本を読み漁った。世界最古の依存症の例とは? ギャンブルとギャンブルでないものの境目とは? 中毒は産業や政治に利用される? まっとうな中毒との向き合い方とは? ワイワイまじめに中毒を教養にしていく。

    【目次】

    0:00オープニング(3人は何中毒?)

    3:35 中毒って教養ですか?

    7:32 人類最古の依存症「ギャンブル」

    10:22 ギャンブルの境目

    14:18 中毒と社会

    19:34 小川洋子『密やかな結晶』と伊藤計劃『ハーモニー』

    22:21 意識をゆさぶる植物

    26:37 中毒になるかは「ギャンブル」である?

    【参考文献】

    アンナ・レンブケ著 恩蔵絢子訳『ドーパミン中毒 』( 新潮新書)

    https://www.shinchosha.co.jp/book/610969/

    カール・エリック・フィッシャー著 松本俊彦監訳  小田嶋由美子訳『依存症と人類 われわれはアルコール・薬物と共存できるのか 』(みすず書房)

    https://www.msz.co.jp/book/detail/09602/

    辻 直四郎訳 『リグ・ヴェーダ讃歌』(岩波文庫)

    https://www.iwanami.co.jp/book/b248146.html

    クリス・ アンダーソン著 高橋 則明訳  小林 弘人 監修・解説 『フリー <無料>からお金を生みだす新戦』 (NHK出版)

    https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000814042009.html

    マルセル・モース著 吉田禎吾/江川純一訳 『贈与論』 (ちくま学芸文庫)

    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091994/

    松本俊彦 編 『アディクション・スタディーズ-薬物依存症を捉えなおす13章』(日本評論社)

    https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8332.html

    小川洋子『密やかな結晶 新装版 』(講談社文庫)

    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000346254

    伊藤計劃『ハーモニー[新版]』伊藤 計劃(ハヤカワ文庫JA)

    https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21166.html

    マイケル・ポーラン著 宮﨑真紀訳『幻覚剤は役に立つのか』(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)

    https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=955

    マイケル・ポーラン著 宮﨑真紀訳『意識をゆさぶる植物 アヘン・カフェイン・メスカリンの可能性』(亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)

    https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=1113&ct=8

    臼井隆一郎『コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液 』(中公新書)

    https://www.chuko.co.jp/shinsho/1992/10/101095.html

    【補足】

    03:51 「ドーパミン」

    快感や多幸感、意欲などを活性化させる脳の神経伝達物質。

    07:03 「リグ・ヴェーダ」

    古代インドの聖典であるヴェーダのなかでも最古とされるもの。

    07:54 「ゲーム依存」

    WHO(世界保健機関)はゲーム依存(ゲーム障害)をギャンブル依存症などと同じ精神疾患として正式に認定した(2019年承認・2022年から発効)。

    16:00 「禁酒法」

    1920年にアメリカで制定された酒類の醸造・販売を禁止する法律。

    密造酒が横行し、犯罪を助長したため1933年に廃止された。

    16:07 「アヘン戦争」

    1840~42年に、中国・清朝のアヘン禁輸措置をきっかけにイギリスと清国との間で起こった戦争。

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】

    女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】

    著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]

  • 東京在住ながら、(ひどいときは)月5回大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れている渡辺祐真(スケザネ)。そんな「ユニバマニア」な彼があらゆるテーマパークを楽しむために必須な、「教養」を熱弁する。

    【目次】

    0:00 オープニング(最近テーマパーク行ってますか?)

    0:47 テーマパークって教養ですか?

    4:03 ディズニーは都市を作ろうとしていた

    10:11 現代におけるテーマパーク化

    13:39 スケザネが語るUSJの魅力

    16:57 ディズニーとUSJの違い

    18:37 ディズニーとUSJのメディア戦略

    22:23 USJでバズっているダンサーさん

    24:39 ホラーとテーマパーク

    26:29 すべてのものをテーマパークにしていこう

    【番組について】

    女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【参考文献】

    速水健朗『都市と消費とディズニーの夢―ショッピングモーライゼーションの時代』

    (角川oneテーマ21)

    https://www.kadokawa.co.jp/product/201103000955/

    ニール・ゲイブラ―著 中谷和男 訳『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』(ダイヤモンド社)

    https://www.diamond.co.jp/book/9784478001813.html

    森岡 毅『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 』(角川文庫)

    https://www.kadokawa.co.jp/product/321601000103/

    中島 恵『なぜ日本だけディズニーランドとUSJが「大」成功したのか?』(三恵社)

    https://www.sankeisha.com/book-search/detail/20171113213915

    【齋藤明里プロフィール】

    女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【永田希プロフィール】

    著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→

    https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→

    https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています!

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    [email protected]